どうも、ダルグリでごさいます。
今回はマスクに関して記事を書いていきたいと思います。
このコロナ禍のご時世だとマスクを常につけて外出していると考えられます。
しかし、常につけていると肌荒れに関するマスクトラブルの被害に遭っている方も多いのではないでしょうか。
「肌荒れに関するマスクトラブルって一体どんなトラブルが発生するの?」と思ったそこのあなた!今回はそんなマスクトラブルをご紹介します!
肌とマスクの擦れ
マスクを着脱したりズレを治すたび、肌と繊維がこすれ合います。そうなると角層表面が削られ、バリア機能が低下。デリケートな状態になり、ちょっとした刺激にも赤みやかぶれ、ニキビを起こしやすくなります。
マスクの湿気
マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸散。こうなると肌内部の水分も奪われてしまい肌の乾燥のきっかけになります。
雑菌の繁殖
呼気が充満するマスクの中は、温度・湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい状態となります。その結果汗や皮脂も増えることから、ニキビ・吹き出物の原因となります。
マスクの素材が肌に合わない
肌がマスク素材からの刺激にやられてしまい、肌の赤みやかゆみが出るケースにつながります。
それぐらいマスクをつけることで、肌にかなりのダメージを与えていることになるのです!
予防方法
その時その状況によって自分にあったマスクを選ぶ!
マスク素材による肌へのダメージを抑える為、布やガーゼタイプのマスクが効果的です。しかし、場合によっては感染拡大を防ぐことが期待できる不織布マスクも外せません。要はその時の状況や肌の状態によって使い分けるということです。不織布マスクを使う場合は、同じ大きさの綿のガーゼをマスクと肌との間に挟むと刺激が和らぐとされています。また、マスクが小さいと摩擦を起こしやすくなるので、自分の口の大きさにあったマスクを選びましょう!
スキンケアを行う
当たり前のことだと思いますが、マスクトラブルが起きやすい状況なので、よりスキンケアを意識したほうがいいと思います。
スキンケアをすることで、肌バリアをより高めることが出来るとされています。なので、帰宅後は必ず手を洗い、清潔な手で洗顔料をしっかり泡立てて顔を優しく洗いましょう!そして、洗顔後はすぐに低刺激処方の化粧水や乳液などを使用し保湿をしましょう!
汗はこまめに拭く!
雑菌の繁殖を防ぐためにも、マスク内の汗は危険です!ウエットティッシュなどでこまめに拭き取っていきましょう!!
【マスクトラブル】まとめ
このご時世今回ご紹介したマスクトラブルに心当たりがある方が多いのではないでしょうか!
一通りまとめた予防法を参考にマスクトラブルを防いでいきましょう!!
参考文献

https://ikegaki-hifuka.com/マスクによる皮膚炎

コメント