どうも、ダルグリです!
今回はポスターの飾り方、剥がし方にテーマに書いていきたいと思います!
皆さんはお気に入りのポスターを手に入れた時壁に貼ったり、はがしたりしているのではないでしょうか。
その際、画鋲を使って貼り穴を開けてしまいキレイに貼れなかったり、ポスターをはがす時に誤ってビリビリに破いたり、テープのあとが残ったりと苦労されている方が多くいらっしゃると思います。
そんなあなたに今回はどうすれば綺麗に貼れるか、どうすれば綺麗にはがせるかをご紹介致します!
綺麗な貼り方
マスキングテープ

マスキングテープはテープの中でも粘着力は低く、貼り直しができる再剥離のテープ。なので、紙を傷つけることなく貼れます。
また、マスキングテープはさまざまなデザインの物が販売されている為、オシャレにポスターを飾ることも可能です。
粘着剤

粘着剤といっても通常のポンドや接着剤の事ではありません。
ポスターなどを貼る際に壁に跡をつけたり傷つけることなくキレイに剥がせる専用の粘着剤のことを言います。粘着剤は丸めてポスターにくっ付けたり、サイズに合わせて切ったりしてポスターに付けて壁に貼ります。
こういった粘着剤はネット通販や小売店で販売されていますので、是非ご購入して使ってみて下さい!
額縁(ポスターパネル)

ポスターを長期間ホコリから守るなどキレイに保ちたいという方には(少し値段がかかりますが)額縁やパネルに入れ壁に飾ってみましょう!
特に購入する際は、“ポスターフレーム”という各サイズに合わせたポスターを入れる専用の額縁がありますのでそちらを使うのがオススメです!
ニンジャピン

ポスターを壁に貼る際ピンを使って貼る方が多いかと思いますが、それだとはがす際クッキリと空いた穴が目立ってしまいます。
こういった場合はニンジャピンがオススメです。穴が空いてしまうのには変わりませんが、通常のピンと比べると上記の画像の通り空いた穴があまり目立ちません。
なので、ピンを使ってどうしても貼りたいという方にはニンジャピンを使って貼るのがオススメです!
ポスターの綺麗なはがし方
接着部分を温める
ポスターをテープ類といった粘着性のあるものを使って貼る方が多いと思います。
しかしはがす際、ポスターが破れてしまいキレイにはがせず苦労されているのではないでしょうか。
こういった場合は粘着部分をドライヤーやアイロンなどで温めます。そうすると柔らかくなり柔軟性が出てきます。
少し熱くなってきたタイミングでゆっくりはがしていけば、キレイにはがせますので是非お試しください!
綺麗な飾り方・はがし方まとめ
意外な飾り方やはがし方がありましたね。
キレイなはがし方の方法を説明しましたが、個人的には飾り付けの際、ご紹介した方法で貼った方がはがす際、苦労せずキレイにはがすことが出来ますのでオススメです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!!
参考文献


コメント