どうも、ダルグリです!
今回は、タイ古式マッサージについてご紹介致します!
皆様はタイ古式マッサージをご存知でしょうか?
街を歩いているとタイ古式マッサージのお店は見たことあるけど、行ったことは無いという方が多いと思います!
タイ古式マッサージは非常に気持ちイイマッサージと評判が高いのです!
ということで、今回はタイ古式マッサージが知らない方とのためにタイ古式マッサージが行きたくなるタイ古式マッサージの魅力をご紹介致します!
タイ古式マッサージとは?

そもそもタイ古式マッサージとは何なのか?
簡潔に(引用になりますが)まとめさせて頂きます。
タイ古式マッサージとは、呼吸に合わせてゆったりとしたリズムで行うため「2人で行うヨガ」「なまけもののヨガ」との別名も持つタイ古式マッサージ。指圧・ストレッチ・整体などを融合させた施術は、西洋式のマッサージと異なり「セン」という“気”の流れるラインに沿って、ゆっくりとしたリズムでほぐしていく。
https://spn.ozmall.co.jp/relaxation/treatment/thai-massage/
こういったところが、タイ古式マッサージの特徴です。
どういった効果があるか?

それではどういった効果がタイ古式マッサージにあるかご紹介させて頂きます。
1.自律神経を整える!
タイ古式マッサージでは寝ている時に活動すると言われている副交感神経を優位にさせ、呼吸を深く心臓の動きをゆっくりさせ、整える効果があるとされています。
2.リラックス効果!
ゆったりとしたリズムで施術を行うのが特徴のタイ古式マッサージ。そうすることで、自然と呼吸がゆっくりと深くなり「半眠半覚」の状態になります。
その結果、リラックスした状態となるのです!
3.体のバランスが整う!
筋肉のこりや関節が硬いと体のバランスを悪くすることになります。そんな筋肉のコリや関節が硬い箇所を緩めていくのがタイ古式マッサージ。
そうすることで、体のバランスを整えることが出来るだけでなく、体の違和感や痛みの解消につながるのです!
どういったマッサージをするか?

それではタイ古式マッサージがどのようにマッサージしていくのかご説明します。
タイ古式マッサージは頭の先からつま先まで全身マッサージを行います。
通常のマッサージの違いとして、施術者は手の平や足など体のさまざまな部位を使い筋肉を刺激します。
ただ刺激するわけではなく、”セン”と呼ばれる人体を流れるエネルギーラインを刺激し、こり固まった筋肉をゆるめていきます。そうすることで、血流が促され、自律神経のバランスが整い、本来持っている免疫力や自然治癒能力を高める効果が期待できます!
また、ストレッチを行いながら体をほぐしていくのも特徴の一つ。
このようにストレッチを行うことで、柔軟性を高め、疲れがたまりにくい体に変えていきます。
さらに、マッサージ=痛いと思われる方がいらっしゃると思いますが、イタ気持ちいいのもタイ古式マッサージの特徴。
血液の巡りが悪くなっていると痛みを感じることがありますが、老廃物の詰まりをしっかり流すことでむくみやだるさが取れ、強い痛みを感じることは無くなっていき気持ちよくなっていきます。
この「イタ気持ちよさ」がクセになってしまうのです!
タイ古式マッサージの注意点

タイ古式マッサージを受けるにあたり気をつけるべきところがいくつかあります。
1.妊娠中の状態
足には子宮を収縮させるツボがある為、胎児にとってはマイナスの効果を生み、流産の危険性があります。なので妊娠中の方は避けましょう。
2.食後1時間以内の状態
食後は消化のため胃や腸に全身の血液が集中。その状態でマッサージをすると血流が全身に戻り、消化吸収が妨げられます。
また、満腹状態でうつ伏せになったときにお腹が苦しくなります。こういったところから食後1時間以内は避けましょう。
3.生理が重たい状態
マッサージすることで、血流が良くなり、酷い出血になることがあります。そういったところから生理が重たい状態でも避けましょう。
4.体調不良の状態
当たり前だと思いますが、マッサージをする際、怪我をしているところを触ったりするので、負傷部位を施術者あらかじめ報告しましょう。また、体調が優れないときはマッサージをすることでより悪化する場合があるので避けましょう。
タイ古式マッサージまとめ
皆さんはどうですか?行きたくなりましたか?
筆者も色々と調べていくうちに行きたくなってしまいました!
皆様も是非タイ古式マッサージを受けてみましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それではまた!
参考文献

コメント