PR

【感覚過敏にオススメ】発達障害者にオススメしたい感覚過敏の対策をご紹介!

発達障害

感覚過敏がツラいです・・・。対処法を教えて下さい!!

そんなお悩みにお答えします!

どうも、ブシンです!

今回は感覚過敏について記事を書いていきたいと思います。

ASD(自閉症スペクトラム)の発達障害者に多いと言われている「感覚過敏」。

その種類は多岐に渡り、発達障害者である筆者も「聴覚過敏」で日々悩まされています。

そんな感覚過敏の発達障害者の方に感覚過敏のメカニズムや是非ともオススメしたい感覚過敏を克服する方法をご紹介したいと思います!!

感覚過敏のメカニズム

それではこれから感覚過敏のメカニズムをご紹介致します!

「自閉症スペクトラム障害(ASD)」は先天的な脳や神経系の障害である発達障害のひとつであるとされていて、周囲の人と同じ感覚情報を受け取っていても、脳が異なる捉え方をします。

その為、音などの刺激に対する感覚を脳が過敏に受け取ってしまい、些細な刺激であるにも関わらず、日常生活に支障をきたすほどの苦痛を感じてしまうのです。

感覚過敏の種類

それでは感覚過敏の代表的な例をご紹介致します!

聴覚過敏

これは筆者が特に悩んでいる感覚過敏。

  • 周りの物音が原因で物事に集中が出来ない。
  • 突然の物音に対して驚き、落ち着きが無くなりパニックになりやすい。
  • 会話している最中も周りの環境音が原因で会話が聞き取りづらくなる。

といったことが原因で生活に支障をきたすとされます。

触覚過敏

何かに触れる・触れられると敏感に反応してしまうのが触覚過敏とされます。

  • 特定の服の衣類の肌触りに違和感を感じやすい。
  • 肌が汚れることを極端に嫌う。
  • 人から多少触れられるだけでも極端にくすぐったくなりやすい。

といったことが原因で生活に支障をきたすとされます。

視覚過敏

視界に入る刺激に対して苦手意識を持ちやすいのが視覚過敏とされています。

  • テレビやスマホ画面から発せられる光が原因で目が疲れやすくなる。
  • 太陽光が極端に眩しく感じやすい。
  • 目から入る情報が多すぎるとパニックとなり体調不良になりやすい。

といったことが原因で生活に支障をきたすとされます。

味覚過敏

食べ物の味や食感を極端に感じる傾向があるのが味覚過敏とされています。

  • 味の好き嫌いが極端になりがち。
  • 偏食が激しい。
  • 食感や舌触りの好き嫌いが極端になりがち。

といったことが原因で生活に支障をきたすとされます。

嗅覚過敏

色んなにおいに対して敏感に反応するの傾向があるのが嗅覚過敏とされています。

  • 自分にとって不快に感じるにおいを嗅ぐと体調を崩しやすくなる。
  • 苦手なにおいを感じる場所には寄り付かない。
  • 普通の人にはわからない僅かなにおいでも敏感に感じる。

といったことが原因で生活に支障をきたすとされます。

感覚過敏種類別の克服法

それではこれから感覚過敏の種類別に克服法をご紹介していきます。

聴覚過敏の場合

自分に合った耳栓を使う

作業を行うにあたり、周りの環境音がうるさく気になってしまう為、集中出来ません。

こういった場合は自分に合った耳栓を使うことによって音をシャットアウトすることが可能となり作業に集中できます。

退避できて落ち着ける場所を見つける

周りの物音が気になってしまいストレスを感じてしまいます。

なので、トイレなどの個室といった静かで落ち着ける場所を見つけてください。もし見つけられないのであれば、周りに相談して見つけ出すのもアリです。

なるべく人が少ない場所にいく

デパートなどの周りの会話が常に聞こえてくる場所に行く際はかなり苦痛を感じると思います。

なので、なるべく人混みを避けて買い物ができる時間帯に行ったり、通販で買いものを済ませるのが得策でございます。

触覚過敏の場合

自分に合った衣類を選ぶ

非常に敏感な触覚をしてる為、身につける衣類に対する違和感が人並み以上に気になりがちになります。

なので、自分にとってチクチクしなかったり着心地が良いものを探してください。

そしてその衣類を大量に購入し、常に着回していきましょう。

オーダースーツがすべて29800円 -ジャストサイズ保証で安心

なるべく人と触れる機会を減らす

他人の手が若干当たるだけで、不快感を感じてしまうことがあります。

こういった場合、人に物を渡すときは直接その人に渡すのではなく、近くの机などに置いて渡すといったなるべく人と触れる機会を減らしましょう。

そうすることで、人と触れるストレスが減るでしょう。

手袋を使う

手が汚れるのが極端に嫌う傾向があるので、こういった時は手袋を使ってさまざまな物事をこなしてみましょう。

調理をする時や、何かを書いている時など何かしようとすれば必ずといっていいほど手が汚れる可能性が高くなります。

なので、毎回とまでは言いませんが、極力手袋を付けてさまざまな作業を行えば手が汚れることはまずないのでつけるのがオススメです。

視覚過敏の場合

メガネ・サングラスといった目を保護する物をつける

太陽光やスマートフォンから出てくるブルーライトによって目のダメージを受けやすい傾向があります。

なので、外に出る時はサングラスを付けて太陽光を防いだりスマートフォンを使う時はブルーライトカット専用のメガネをかけたりと対策を行うのがベストです。

画面の明るさはなるべく暗めに調整する

目に入ってくる光に弱い傾向があるので、テレビやスマートフォンの画面の明るさの設定をなるべく暗くするのがオススメです。

部屋をシンプルな色合いで統一する

自分の部屋の色合いがカラフルであったり、蛍光色のものがあると目がチカチカしたり上手く休むことが出来ないことがあります。

こういった場合は、カーテンのデザインをグレーだったりブラウンだったりと落ち着いた色合いで部屋の内装を統一するべきです。

そうすれば、落ち着いた雰囲気・状態の空間で休むことが出来ます。

嗅覚過敏の場合

マスクを常に着用する

さまざまなにおいが気になりがちな嗅覚過敏の方。そんな方はなるべくにおいを嗅がなくする為の状況を作るべきです。

そういった場合はマスクをつけてなるべく周りのニオイを防ぐことが出来る為、オススメでございます!

自分にとって安心出来るニオイを常に嗅ぐことが出来る状況を作る

タバコのにおいやトイレの芳香剤など自分にとって嫌なにおいに対して過敏に反応する傾向があります。

こういった場合、ニオイを防ぐに為に使っているマスクや衣類にアロマオイルや香水といった自分が安心するにおいを常に嗅げる状況を作りましょう

女性が選んだ男性につけてもらいたい香水はコレ!

自分にとって嫌なニオイを感じる場所は極力避ける

喫煙所や化粧品コーナーなど強烈な嫌なニオイを感じる場所に対して強烈なストレスを感じる傾向があります。

そんな時は単純ですがそういった場所に極力近づかないのがようにしましょう。

そしてどうしてもそういった場所に行かないと買えない物に関しては、通販でお取り寄せするといった対処がオススメです!

味覚過敏の場合

調理方法を工夫する

何かしらの料理をする際、レシピ通りに作ったり、レトルト食品をそのまま食べるのではなく、塩を減らすなど自分の味覚に合わせたアレンジを加えましょう。

また、飲食店でも自分の味覚に合わせたお店やメニューを見つけるのも一つの有効な対策です。

無理に嫌いなものを食べない

栄養のことを考えて我慢して食べた方がイイと考えがちですが、あまりオススメ出来ません。

嫌いな食べ物を食べるのがかなり苦痛だと感じる為、より偏食傾向になりがちになってしまいます。

なので、時間が経つと食べられるようになったという事例がありますので、気が向いたら食べてみようと考えることが良いと思われます。

【感覚過敏の種類や対処法】まとめ

今回は感覚過敏の種類・種類別の対処法をご紹介させて頂きました。

対処法に共通して強調したいのが、周りとの相談はほぼ必須だということです。

職場や学校で感覚過敏の退避場所を用意してもらう為には、周りの人達に相談がほぼ必要だと思います。

周りの人達に相談しつつ私が今回ご紹介した対処法を使用しつつ健やかに生活出来るよう頑張っていきましょう!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

参考文献

感覚特性とは?感覚過敏・鈍麻の症状は?|自閉症スペクトラム障害
自閉症スペクトラム障害(ASD)のお子さまの「感覚特性(感覚過敏・感覚鈍麻)」について具体的な症状から起こる理由、対策やサポートについてわかりやすくまとめました。
感覚過敏とは?大人に当てはまるチェックリストと嗅覚・聴覚・視覚など種類ごとの対策を解説
感覚過敏とは、周りの匂いや音などの刺激にとても敏感な状態のことです。例えば電車に乗っているときに香水や柔軟剤の匂いで体調を崩す、人の話し声が気になって仕事に集中できないなど、感覚過敏によって日常生活や仕事で困っている方もいます。 嗅覚や聴覚...
感覚過敏の大人ができる対処法まとめ 種類別に感覚過敏の症状や原因を解説 | キズキビジネスカレッジ
この記事をお読みのあなたは、「大人の感覚過敏」に悩んではいませんか?感覚過敏の大人は、日常生活だけでなく、仕事の場でも様々な困りごとを抱えやすいため、ストレスを感じることが多いと思われます。そこで今回は、感覚過敏の方が実践できる対処法を、種...
視覚が過敏「光」「色」がストレス:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト
偏食・味や臭いに敏感:困りごとのトリセツ(取扱説明書)|発達障害プロジェクト

コメント

タイトルとURLをコピーしました